Software Quasol(Quality Solution Service)'s Plofile

Software Quasolのなりたちとメンバーのご紹介です

■背景

2010年度~株式会社HBAで施行されたイントレプレナー制度

(新規事業を提案し、審査合格すると事業立ち上げできる制度)

の第1号事業者として、2012.4.1に発足しました。

■ミッション・ポリシー

ミッション

新しい景色を一緒に眺める

Software関連業務に携わるみなさんの価値観やモノゴトの見方、思考、行動を整えたり、より適切な内容に変容することにより、価値あるSoftware構築やサービス運用実現を後押ししたり、業務に携わるみなさんの楽しさ、やりがいの実感獲得を支援する。

 

ポリシー

三方よし(近江商人の教え)の実現を目指す!

■メンバー

氏名 :安達 賢二(あだち けんじ/Kenji Adachi)

所属 :株式会社HBA 経営管理本部    https://www.hba.co.jp/

連絡先:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西7丁目1番地8

    株式会社HBA 共創推進グループ

           TEL:(011)231-8301  FAX:(011)281-0915

           E-mail: quality-sol@hba.co.jp   ※注意:”@”を”@”に変えてご使用ください

 

■略歴

  1964年 北海道生まれ

  1987年 北海道ビジネスオートメーション株式会社(現在の株式会社HBA)入社

          官公庁自治体関連システム運用・保守~開発業務を担当

  1994年~金融系システム開発プロジェクトマネージャなどを担当

  1996年~品質システム導入に伴い部門品質保証担当に着任

            その後、2011年度まで全社品質保証担当、全社品質・情報セキュリティ・環境管理責任者などを担当

  2009年~800名が一斉参画して進める生産革新活動”スリーム(SLIM)”企画・技術コーディネータとして3か年計画を主導

  2012年  社内イントレプレナー制度第1号事業者(兼業務改革担当)として

            Software Quality Solution Service(Software Quasol)を立ち上げ 現在に至る

■主な社外活動

  NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)理事

  日本ソフトウェアテスト資格認定委員会(JSTQB)技術委員

  ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)北海道実行委員長(2006~2009)/実行委員(2010~2019)/サポーター

  ソフトウェアレビューシンポジウム(JaSST-Review)実行委員

  ソフトウェア品質知識体系SQuBOK Version3 プロセス改善研究グループリーダ

  ソフトウェア品質管理(SQiP)研究会 第33~37年度研究コース2「ソフトウェアレビュー」アドバイザー

  ソフトウェア技術者協会(SEA)幹事・北海道支部メンバー

  ソフトウェアシンポジウム(SS)プログラム委員

  Test Engineer's Forum 北海道テスト勉強会(TEF道(てふどう))お世話係

  プロセス改善の黒歴史研究チーム リーダ

■主な論文・事例発表

ソフトウェア・シンポジウム2020(SS2020:オンライン開催)
「リスク構造を読み解いてアプローチするFRI(Factor-Risk-Influence)モデルによるリスク構造の見える化」

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2019(SPI Japan2019)

「静的×動的プロセス改善の実践と課題 共通性×相違性~見つけ方とつなぎ方」【特別賞】

 http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2019/

 http://www.jaspic.org/event/2019/SPIJapan/session2A/2A2_ID008.pdf

 

ProMAC2019(Yangon, Myanmar

 Future of Software Process Improvement Activities in Japanese Software

 http://www.spm-hq.jp/promac/2019/?id=1 

 

EURO SPI 2019

”Historical Significance and Suggestions on Future Works of Software process Improvement in Japan”

  http://2019.eurospi.net/index.php/workshop?id=76

  https://www.software-quasol.com/spiresearch/

 

ソフトウェア・シンポジウム2018札幌(SS2018札幌)

「リスク構造化を用いたリスクマネジメント手法の提案と効果分析」

 ~「未来予想図」を用いたリスクマネジメントPDCAサイクル~

 ※第一著者:水野さんが発表予定でしたが別件ありのため急遽代理で発表

  http://sea.jp/ss2018/accepted_papers.html#4-3

  https://www.slideshare.net/AdachiKenji/ss2018-sapidtocpresentation

 

ソフトウェアテストシンポジウム2018東京(JaSST2018東京)【ベストスピーカー賞】

「TPI Nextを活用したチームメンバーの問題意識から始めるテストプロセス改善」

  http://www.jasst.jp/symposium/jasst18tokyo/details.html#C5-2

  http://bit.ly/2FLtpHU

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2017(SPI Japan2017)【特別賞】

自分事化影響要因に着目した中期経営計画立案・展開への共創アプローチ[現状分析~計画立案編]

  http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2017/

 

ソフトウェアシンポジウム2017 in 宮崎(SS2017) 経験論文

「自分事化影響要因に着目した中期経営計画立案・展開アプローチ その1:現状分析~計画立案編」

  http://sea.jp/ss2017/programme.html

  http://sea.jp/ss2017/accepted_papers.html

  

ソフトウェア品質シンポジウム2016(SQiP2016)

「プロセス改善の黒歴史~何を学び、どこへ向かうべきか?」

 SQuBOK V3研究チーム(プロセス改善の黒歴史研究)

  https://www.juse.jp/sqip/symposium/2016/timetable/files/happyou_F1-3.pdf

  http://www.juse.or.jp/upload/files/squbok_rev2016_1.pdf

 

ソフトウェアシンポジウム2016 in 米子(SS2016)

「レビュー要求分析・設計・実装試行でわかったこと」

   http://sea.jp/ss2016/accepted_papers.html#s3-2

 

ソフトウェアテストシンポジウム2016東京(JaSST2016東京)【ベストスピーカー賞】

「レビューの目的・観点設定の効果と課題」

  http://jasst.jp/symposium/jasst16tokyo.html

  http://www.jasst.jp/symposium/jasst16tokyo/details.html#A2-1

  Slideshare:http://www.slideshare.net/AdachiKenji/ss-59510938

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2015(SPI Japan2015)【わくわく賞】

「自律型プロジェクトチームへの変革アプローチ事例」

  ~チームの価値観変容を重視し、問題モデリングを活用したSaPID流プロセス改善アプローチ~

  http://www.jaspic.org/event/2015/SPIJapan/session3C/3C-3_ID012.pdf

 

ソフトウェア品質シンポジウム2014(SQiP2014) 

「プロジェクト運営と改善実践の連携・一体化」

  ~プロジェクトマネジメントにおけるSaPIDシステムズアプローチ活用事例

  https://www.juse.jp/sqip/symposium/archive/2014/day1/files/happyou_B1-3.pdf 

 

ソフトウェア・シンポジウム2013 in 岐阜(SS2013)【最優秀発表賞】

 「プロセスアセスメント結果の現実的・効果的活用方法の提案」

  http://sea.jp/ss2013/accepted_papers.html#s3

 

派生開発カンファレンス2013

問題構造分析とPFDの併用による現実的・段階的な改善実践方法の提案

~PFDを使いこなす能力を確実に身に着けるために

  http://affordd.jp/conference2013/xddp2013_p8.pdf

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2013(SPI Japan2013)【実行委員長賞】

SaPID実践事例より~改善推進役がやるべきこと/やってはいけないこと

現場が自らの一歩を踏み出すために

  http://www.jaspic.org/event/2013/SPIJapan/session2B/2B3_ID011.pdf

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2012(SPI Japan2012)【最優秀賞】

システムズアプローチに基づくプロセス改善メソッド:SaPIDが意図するコト

(Systems analysis/Systems approach based Process Improvement methoD)

〜プロセスモデルをより有効活用するために/そして現場の自律改善運営を促進するために〜

  http://www.jaspic.org/event/2012/SPIJapan/session3A/3A4_ID023.pdf

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2012(SPI Japan2012)

システムズアプローチによる問題発生構造分析とPFD(Process Flow Diagram)を用いたプロセス改善

  http://www.jaspic.org/event/2012/SPIJapan/session3A/3A3_ID009.pdf

 

ソフトウェアプロセスエンジニアリングシンポジウム2012(SPES2012)【ベストプレゼンテーション賞】

要求仕様から利用品質~ソフトウェア品質特性へのリバース結果に基づく要求仕様レビュー

~利用者に喜ばれる・役立つシステムの構築に向けて

  http://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/spes2012/index.html

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2011(SPI Japan2011)

ふりかえり実践方法の変遷による業務運営プロセスと成果の改善

  http://www.jaspic.org/event/2011/SPIJapan/session3B/3B4_ID008.pdf

 

ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2007(SPI Japan2007)

現場の様々な事実情報分析に基づく現実的な改善アプローチのご紹介

-システムズアプローチを活用した改善実践事例-

  http://www.jaspic.org/event/2007/SpiJapan/2A3.pdf

 

ソフトウェアテストシンポジウム2006札幌(JaSST'06札幌) 経験論文

レビュープロセスの現実的な改善手段の提案

  (論文)http://www.jasst.jp/archives/jasst06s/pdf/A4-1a.pdf

  (発表資料)http://www.jasst.jp/archives/jasst06s/pdf/A4-1b.pdf